翻訳と辞書
Words near each other
・ 田島信威
・ 田島信行
・ 田島健一
・ 田島健吾
・ 田島優成
・ 田島克彦
・ 田島典子
・ 田島列島
・ 田島創志
・ 田島勝太郎
田島勝太郎 (商工官僚)
・ 田島勝朗
・ 田島吉秋
・ 田島和子
・ 田島和生
・ 田島哲康
・ 田島喜男
・ 田島団地
・ 田島国彦
・ 田島國彦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田島勝太郎 (商工官僚) : ミニ英和和英辞書
田島勝太郎 (商工官僚)[たじま かつたろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [しょう]
  1. (n,n-suf) quotient 
商工 : [しょうこう]
 【名詞】 1. commerce and industry 
: [たくみ]
  1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea
: [かん]
 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy
官僚 : [かんりょう]
 【名詞】 1. bureaucrat 2. bureaucracy 
: [りょう]
 【名詞】 1. official 2. companion

田島勝太郎 (商工官僚) : ウィキペディア日本語版
田島勝太郎 (商工官僚)[たじま かつたろう]

田島 勝太郎(たじま かつたろう、1879年明治12年)8月10日 - 1939年昭和14年)1月28日〔『官報』第3619号、昭和14年1月30日〕)は、日本の商工官僚衆議院議員立憲民政党)、逓信政務次官
==経歴==
大分県日田郡中津江村(現在の日田市)出身。田島儀市の二男。1906年東京帝国大学法科大学法律学科卒業。大学院に進学後、高等文官試験に合格し、農商務省に入省した。水産講習所教授兼水産局書記官、製鉄所事務官、製鉄所参事、農商務書記官兼製鉄所理事などを歴任し、外務書記官に転じた。また製鉄所在任中には八幡市の市会議長に推された〔『昭和之日本』人物編 p.155〕。
1923年6月、東京市助役に招かれ、関東大震災の対応に尽力した〔。その後、東京鉱山監督局長、福岡鉱山監督局長を経て、1930年に商工次官に就任した〔『人事興信録』〕。
翌年に退官すると、1932年第18回衆議院議員総選挙に福岡2区から出馬し、当選。その後も第19回第20回と連続当選を果たした。その間、第1次近衛内閣で逓信政務次官を務めた。
その他に大阪機械工作所株式会社の監査役を務めた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田島勝太郎 (商工官僚)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.